初段を目指す!スタートアップ式 囲碁体験教室
囲碁入門者、級位者大歓迎!!
囲碁をやったことの無い人もOK!これをきっかけに囲碁デビューしちゃいましょう♪
囲碁入門なら囲碁喫茶樹林!個別レッスンの囲碁教室!
※体験レッスンのご予約は希望日の2日前までとなります。
イベント詳細
日程 | ご希望のお日にちと時間帯を下記お申し込みフォームにご記入ください。 ※体験レッスンのご予約は希望日の2日前までとなります。 |
---|---|
時間 | 体験受講:60分 ※他の時間帯をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。 ※先着順のご予約になりますのでお早めにお申し込みください。 |
参加費 | ¥1,000(席料は別途頂戴いたします。) |
講師 | 小林/森下/中山 |
内容 | 囲碁入門者・初心者・級位者のための、少人数制個別レッスンの体験教室です。本講座レッスンへのご案内もございます。ちょっと囲碁をやってみたいけど、大人数の教室は不安。棋力の向上がなかなか感じられない。初段を目指したい!という方にぴったりです。 ※体験講座は、初回のみ受講可能です。 |
参加お申込み方法 | 参加のお申し込みは、お電話か、下記フォームに申し込み項目をご記入の上ご送信ください。 |
体験レッスンの流れ
電話・ホームページから予約
以下のフォームもしくはお電話にて、体験囲碁レッスンの予約を行ってください。
ご来店・体験レッスンへ
ご来店時、受付で「体験囲碁レッスン」と伝えてください。
ひとつひとつ丁寧に指導して行きますので、事前準備は特にナシ!ルールが全く分からなくても大丈夫ですよ!お茶やコーヒーを飲みながらリラックスしていただき、ヒヤリングシートをご記入いただきます。
ひとつひとつ丁寧に指導して行きますので、事前準備は特にナシ!ルールが全く分からなくても大丈夫ですよ!お茶やコーヒーを飲みながらリラックスしていただき、ヒヤリングシートをご記入いただきます。
体験レッスン開始!
まずはヒヤリングシートを元に、講師とお話をします。
課題や目標などをチェックし、それぞれのレベルに合わせたレッスンを行います。
初めての方は、まず石を持つところから、簡単なルールまでを覚えてしまいましょう!
課題や目標などをチェックし、それぞれのレベルに合わせたレッスンを行います。
初めての方は、まず石を持つところから、簡単なルールまでを覚えてしまいましょう!
レッスンの成果を確認
最後に本日学んだこと、覚えた事のビフォーアフター確認をします。
レッスン開始時の自分と比べて、どこが変化したのかが一目瞭然です!
レッスン開始時の自分と比べて、どこが変化したのかが一目瞭然です!
体験レッスン終了
お疲れ様でした!レッスン終了後、当店のシステム説明・囲碁本講座へのご案内をさせていただきます。ご案内終了次第、受付にて体験レッスン代1,000円と席料をご清算いただき、終了となります。本講座参加をご希望の方は、レッスン日の調整と教室料のお支払、教室カードの発行を行います。
樹林囲碁教室(本講座)のご案内
- □指導碁や、講義形式の教室とは違い、対面式のレッスンです。
一人一人に合わせて教室シートを作成し、それぞれの目標に向けたレッスンを行っています。 - □入門からのお客様〜初段付近の方が通われています。半数以上は女性の入門者です。
- □レッスンはマンツーマン形式で行なっております。
- □1レッスンあたり90分になります。
- □レッスンは個別予約にて行っています。
- □レッスンの時間帯は、以下の通りです。
10:00〜11:30/11:30〜13:00/13:30〜15:00/15:00〜16:30/17:00〜18:30/ 18:30〜20:00/20:00〜21:30 - □レッスンは予約制です。毎週決まった曜日、時間に来なければならないという縛りはございません。受講の2日前までに、お電話かメールでご予約ください。 ☎︎03-3580-1746 Mail : school@jurincafe.jp
- □キャンセルや振替も2日前までにお願いいたします。 ※当日キャンセルは振替ができませんのでご了承ください。
- □教室は月謝制と回数制の2種類がございます。
- □月謝制は、有効期限1ヶ月で、4回指導になります。税込で¥18,900です。 また、初段以下の生徒様は、受講期間中、樹林の席料が無料で通い放題になります。もちろんレッスン日以外に遊びにいらしても無料です。※週1以上頻繁に通える方にオススメです。
- □回数制は、有効期限2か月で、4回指導になります。税込で¥13,500です。 但し、来店毎に別途席料が発生します。※多忙で週1は難しい…という方にオススメです。
- □有効期限は申し込み日ではなく、初回レッスン日からになります。
←「【囲碁将棋喫茶樹林】今週のお知らせ(vol.55)」前の記事へ 次の記事へ「8/15(土)開催 級位者歓迎! 第23回 囲碁とらの会」→