いよいよ最終日となりました。
今日の京都市は35度になるそうですが、
もう2週間以上も炎天下を延々歩いているので「暑い」という感覚は麻痺してます笑
それよりも雨で足が止まるのが…今日は降らないと信じたい。
これまで毎日いろんなことがありましたが…
いや、それはゴールしてからにしましょう。
それでは、東海道五十三次囲碁で踏破の旅、ゴールに向けてスタートです!!
スポンサーリンク
道中の思い出
大津宿
昨日大津宿史跡を撮ってなかったので、
大津宿跡まで歩いていきます。

なんなの?流行ってんの??(しかもバリエーションがかなり豊富)

しかし相変わらず人歩いてないな…(真夏)

デカーーーーい!かっちょえええええええ!!!

なんか変な細道入れって指示がきました。
こういう裏道っぽいところってワクワクしません?

〜三条大橋
大津宿本陣跡も見つけたので、
いよいよ目的の地、京都を目指していきます!

ラストダンジョンかな?笑

バケツをひっくり返したレベルなので、お寺の軒下を貸していただきました。
突然の雨に打たれても、建造物があると避難できるのがいいです。
一号線や、何も無い山道では避けようが無く、打たれ続けながら歩くしかなかったので…

お寺の方が傘も持ってきてくださいました。優しい…
oh… pic.twitter.com/lvdz6U4MNk
— 囲碁将棋喫茶「樹林」 (@jurin_cafe) August 21, 2019
ちなみにこんな感じで降ってました。
20分くらいで上がったので、また山を登っていきます。


最近平地ばかりで傾斜が久しぶりなので、ちょっと嬉しい(おかしい)

なんか道が茂っているのと、
濡れて滑りやすくなっているので、気をつけて進みます。

私はもうおっさんなので、多分会えない…

下りが一番怪我しそうで怖いんですよね…

さようなら滋賀。
ありがとう滋賀。
ついに来たぞ!京都!!!!

夏休みって感じがしますね。なんとなく。


こんなの峠に比べればwwと一人でブツブツ言いながら(こわっ笑
なお、普通に落下しました。バランス感覚と体幹が皆無。


明智光秀で結構有名ですね。
公開処刑、おそろしい…

それにしても蹴上の由来がおっそろしい。
刑場に由来する説と義経の説があるっぽいんですが、
まあどっちにしろおっかないことに代わりは無いです。
さすが歴史の都。
実際に史跡を見て回れるのは嬉しいです。

軽い頭とバグった身体でも、深いなあと感じます。

もう少し!もう少し!

これを渡れば…


弥次さん喜多さん!
東海道五十三次踏破!!!!!!!!


現地の方に撮影していただきました!
ついに京都までたどり着きました!
4日に出発して、今日は21日。
18日かかりました。2週間ちょっとですね。
長かったような短かったような…
さて、喜んでばかりもいられません。
そう、まだ対局残ってるんです。
早速最後の三条大橋戦
それと…忘れ去られた庄野宿戦もここ京都で消化します!
そんなわけで、ゴールはしたけどまだまだ京都市内歩いてまいります笑

興味深い…

とある方から、京都に着いたら挨拶に行けと言われていたので、
まずは最終戦の三条大橋戦、やっていきます。

12目半負け。
京都囲碁道場の今分代表の娘さんと打たせていただきました。
持ち時間40分をお互いフルに使ったエキサイティングな碁でした。
ボロ負けでしたが内容は非常に楽しかったです。
最終戦、勝ちたかったなあ( ; ; )
今分代表にご挨拶して、
次は忘れ去られた庄野宿戦を打ちに、碁会所を探します。
その前に、喫茶店で休憩。
喫茶店で休憩なんて、久しぶり…!
そうそう、
今までの休憩は、イートインがあればコンビニの中
無ければコンビニの軒下
コンビニすら無ければ、木陰や橋の下
木陰や橋の下すら無い場所では、
とりあえず荷物下ろして休憩。
この「荷物を降ろす」という作業、結構大事なんですよ。
常に10kg背負い続けるのと、たまに下ろして休憩するのとでは大分違います。
さて、あまーいカフェオレ飲んで十分休憩したので、碁会所を目指します。


M五段対局ありがとうございました!
大体ヨセがガバガバ。 よし!これで全55箇所達成です!
東海道も踏破!55局も全部打ち終わったので、自由時間です!
とにかくお風呂に入りたい!ということで、3キロ先の温泉に向かいます。
近いなあと思うのは、頭がバグっている証拠です。

温泉でゆっくりしていたらすっかり暗くなったので、京都タワーを見にいきます。

といっても5千円くらいで収まっちゃったんですが。
やっす!
その後、夜行バスに乗って帰りました。
なんだか半分は京都で遊んだ一日でしたね笑
何はともあれ、無事五十三次踏破できてよかった!!
こんな頭の悪い企画を応援いただきました皆様、本当にありがとうございました。
…すんごい説得力ないけど、くれぐれも真似しないでください(真夏は洒落になりません)
まとめ
スケジュールのおさらい
9:30 お宿出発・朝ごはん。
10:15 大津宿着。
10:25 土砂降り雨宿り。
13:30 三条大橋着。東海道五十三次踏破。
14:15 京都囲碁道場着。対局。
16:00 碁会所着。対局。
19:00 温泉着。入浴。
20:30 一人祝賀会開始。
23:00 夜行バスに乗車。久しぶりの乗り物に興奮。
翌7:20 おうち到着。京都に行くときは、乗り物に乗って行こうね!笑

13キロちょっとでした!
三条大橋まで。その先は切っちゃってるので純粋に東海道踏破距離のみになります。
健康状態
熱中症にもならず、元気に最後のゴールを迎えることができました!
辛うじて言うなら、12目半負ける呪いにはかかっているかもしれません笑
反省
振り返ってみると、あっという間の東海道の旅でした。
ゴールした瞬間、嬉しさと共に
ああ、もう明日は歩けないのか…という寂しさが込み上げてきました。
東海道五十三次囲碁で踏破企画
【踏破日数】18日
【踏破距離】604.44キロ
【総合成績】28勝21敗6分
【リアル対局数】32局
【訪問碁会所】15箇所
ちなみに、副題にダイエットとあげていましたが、
帰って体重計乗ったら、6キロ痩せました。
before after
最初の3日間は足の痛みと暑さと重さとで鬼のように苦しみ
4日目からは苦しみをこなせるようになり
1週間で慣れ、そこから現状を見直し目標を持って歩くように。
2週間で達成感と効率を求めるようになり、
ゴールする頃には、もう歩けないことを残念に思うようになりました。
いい感じにぶっ壊れた旅でしたね。
本企画とは別にしても、新しいことをやるって大体こんな感じなのかなとも思います。
継続は力です。
わかっちゃいますが私は苦手なので、
本企画のように、とにかくまず「進むしかない」という状況に身を置いてみました。
得たものは大きい気がします。(大したことは考えてませんが)
また何か機会があったらやりたいなあと思います。
次は中山道歩いちゃおうかな〜笑
さて、樹林もいよいよリニューアル。
今度は打たずとも楽しい、むしろ打たない人の方がたくさん来るようなお店を目指して、新橋で頑張ってまいります。
9月中旬にはオープンできそうなので、お待ちしております!
それでは!
スポンサーリンク
コメントは受け付けていません。